史跡– tag –
-
【ポケふた旅】岡山県 岡山県のポケモンマンホール巡り ポケモン達が出迎える倉敷市の魅力とは?美観地区3か所と鷲羽山展望台を回ってきました
今回は岡山県です。昨年に岡山県のポケふた(ポケモンマンホール)を回ってきたのですが、いろいろと諸事情(?)があり、なかなか記事が書けずブログの更新もできずにいました。やっと重い腰を上げて記事を書いております。 これから溜まっているネタをど... -
【ポケふた旅】宮城県その4 宮城県内陸部中心(栗原市、川崎町、蔵王町、白石市、七ヶ宿町、村田市、岩沼市)に回ってきました
宮城県の第4段です。 この宮城県のポケふた(ポケモンマンホール)は30か所以上と福島県よりも沢山あり、とても1回では回り切れないので、何回かに別けてご紹介しています。今回は内陸部中心に紹介します。 これまでのポケふたのブログは以下をクリックし... -
【ポケふた旅】 愛知県 豊橋市のポケふた4か所まわってきました。
愛知県のポケふたは全て豊橋市にあります。 豊橋市は愛知県の一番東側に位置し、隣は静岡県湖西市です。人口は約37万人で愛知県では5番目に人口の多い市となります。(人口の推移についてはこちらを参照ください。)東海道新幹線の駅もあり、こだま・ひか... -
【ポケふた旅】ポケふた(ポケモンマンホール) 千葉県の4か所を回ってきました。香取市の観光地もご案内
今回は千葉県の4か所あるポケふたを回ってきました。今回は全て香取市内でした。 「ポケふた」の紹介はこちらのページの最初に記載させて頂きましたので、ぜひご覧ください。 【「タイレーツ ココカラ」香取市】 タイレーツ ココカラ 場所〒287-0003千葉... -
【お城巡り】津城跡 津観音大宝院 散策 津市まで近鉄特急「ひのとり」に乗ってみました。
【津城跡】 続日本100名城の一つです。織田信長の弟・織田信包(おだのぶかね)が天正8年(1580)に津城を創築しました。その時は五層の天守閣があったそうです。その後、藤堂高虎が入封して慶長16年(1611)に大規模な改修がされ城下町を整備しました。本丸を... -
栃木県足利市を散策 足利学校~織姫神社~八雲神社~渡良瀬橋(栃木県足利市)
またまた仕事で栃木県足利市へ行きました。JR足利駅から歩いて散策しながら回れる名所のご紹介をします。ゆっくり回って1時間半~2時間のコースです。 【史跡・足利学校跡】 史跡 足利学校跡 足利学校は日本最古の学校と言われています。また大正10年に... -
岡山市内を散歩しました【岡山城「令和の大改修」2022年11月リニューアル 岡山後楽園 岡山のマンホール】 岡山のお土産1選
【岡山市内をお散歩】 おじさんは7月の終わりに岡山で仕事があり出張しました。その際に岡山市内のホテルに宿泊し、朝の日課であるお散歩をしました。どこの町でもそうしているのですが、お城があればお城を目指してと。ここは岡山城があり、岡山駅前のホ... -
お城巡り 白河小峰城跡(福島県)
【始めに】 先日福島県白河市に行った際、時間を見つけて白河小峰城に立ち寄りました。雨の日が続きていましたが、この日はとても気持ちのいい日でした。今回は白河小峰城のご紹介を。写真はおじさんが撮ったものなので、あまり写りがよくないものがあると... -
お城巡り 仙台城跡
【仙台城について】 令和2年(2020)6月21日撮影令和4年(2022)3月16日に発生した福島県沖を震源とする地震の影響により、伊達政宗公騎馬像は修復中のため現在、シートに覆われて見ることができません。また、仙台城跡の石垣と伊達政宗公騎馬像のライトア... -
お城巡り 宇都宮城跡
【宇都宮城址とは】 栃木県宇都宮市にあります。JR宇都宮駅から西へ歩いて20分くらいのところになります。別名を「亀ヶ岡城」と言います。現在は城址公園となっていて、市民が散歩やジョギングをするのどかな場所となっています。実際、おじさんも出張で宇...
12