【ポケふた旅】静岡県 静岡県内のポケモンマンホール巡り!5か所の魅力を紹介!

静岡県内には、静岡市、富士市、沼津市、伊豆市、浜松市に5か所のポケモンマンホールがあります。それぞれの地域にゆかりのあるポケモンが描かれており、地域の魅力が詰まったポケふたを巡る旅に出かけましょう!

これまでのポケふた旅のブログはこちらです。

目次

ムクホークとフシギソウ|静岡市

ムクホーク フシギソウ

ポケふたが設置されているのは、徳川家康が晩年を過ごした駿府城公園です。お城の絵柄が描かれたポケふたは、歴史と自然が調和した公園の雰囲気にぴったりですね。

駿府城公園の歴史

駿府城 坤櫓

駿府城は、戦国時代に今川氏の城として築かれました。その後、天下統一を成し遂げた徳川家康が、隠居後の「大御所政治」の舞台として再整備したことで知られています。家康は駿府城で晩年を過ごし、日本の政治・経済・文化の中心として繁栄しました。現在の公園は、その城跡を整備したもので、往時の姿を伝える歴史的建造物が復元されています。

ポケふたの場所・デザイン

  • ポケふたの場所: 駿府城公園の二之丸橋(〒420-0855 静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1)
  • デザインの由来: 駿府城公園は徳川家康ゆかりの地。家康が愛した鷹狩りの「鷹」にちなんでムクホークが、薬草に詳しかったことからフシギソウが描かれたと考えられます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次