お散歩– tag –
-
【ポケふた旅】岩手県その3 ポケモンマンホール巡り 応援ポケモン・イシツブテたちが出迎える岩手の魅力とは?(遠野市、田野畑村、宮古市、山田町、大槌町、釜石市)
岩手県の第3段です。 今回は6か所です。 この岩手県のポケふた(ポケモンマンホール)は27か所(2024年9月現在)ととても多く、また岩手県は広大な為、とても短期間では回り切れません。気長にちょこちょこと報告していきたいと思います。 今回は遠野市、... -
【ポケふた旅】宮城県その7 宮城県のポケモンマンホール巡り ラプラスが出迎える南部の魅力とは?(大河原町、角田市、柴田町、丸森町)
宮城県の第7段です。 これまで宮城県のポケモンマンホールを6回にわたり、31か所を紹介してきました。今回は最後の4か所です。どれも宮城県応援ポケモンの「ラプラス」が中心に描かれており、地域によっては、ゆかりのポケモンなどとコラボしています。 今... -
【ポケふた旅】宮城県その6 宮城県のポケモンマンホール巡り ラプラスが出迎える南東部の魅力とは?(名取市、亘理町、山元町、大郷町)
宮城県の第6段です。 これまで宮城県のポケモンマンホールを5回にわたり、27か所を紹介してきました。 今回は4か所です。どれも宮城県応援ポケモンの「ラプラス」が中心に描かれています。 今回は宮城県の南東部3か所と中央部の大郷町を回ってきました。ポ... -
【ポケふた旅】宮城県その5 宮城県のポケモンマンホール巡り ラプラスが出迎える宮城県の東部の魅力とは?(多賀城市、七ヶ浜町、塩竈市、利府町)
宮城県の第5段です。 これまで、宮城県は4回にわたり、23か所のポケふたを紹介してきました。どれも宮城県応援ポケモンの「ラプラス」が中心に描かれています。今回は宮城県の中央から東側を中心に回ってきました。ポケモンマンホールの他にラプラスが出... -
【ポケふた旅】岡山県 岡山県のポケモンマンホール巡り ポケモン達が出迎える倉敷市の魅力とは?美観地区3か所と鷲羽山展望台を回ってきました
今回は岡山県です。昨年に岡山県のポケふた(ポケモンマンホール)を回ってきたのですが、いろいろと諸事情(?)があり、なかなか記事が書けずブログの更新もできずにいました。やっと重い腰を上げて記事を書いております。 これから溜まっているネタをど... -
【ポケふた旅】岩手県その2 岩手県花巻市、柴波町、滝沢市を回ってきました
岩手県の第2段です。 この岩手県のポケふた(ポケモンマンホール)は24か所と多く、岩手県は広大な為、とても短期間では回り切れません。ちなみに岩手県の面積は15,278㎢と北海道に次ぎ2番目に大きい都道府県です。まあ、北海道は85,456㎢とダントツですの... -
日本の名城【上田城】 真田幸村と真田十勇士
秋も深まる11月に長野県上田市に行ってまいりました。その時、上田城の見学と翌朝上田市内の散策に行きました。散策がてら真田十勇士の像が市内に点在していましたので、訪れてまいりました。 【上田城】 上田城 東虎口櫓門 上田城は日本100名城の一つ... -
【ポケふた旅】ポケふた(ポケモンマンホール) 埼玉県 の3か所を回ってきました。
埼玉県には3か所にポケふたがあります。全て所沢市内でした。歩いて3か所を回れる距離ではないので、車で移動してきました。 ポケふたについての紹介はこちらの冒頭に記載していますので、参照ください。 【「アーマーガア ミニリュウ」所沢市】 アーマー... -
【ポケふた旅】ポケふた(ポケモンマンホール) 千葉県の4か所を回ってきました。香取市の観光地もご案内
今回は千葉県の4か所あるポケふたを回ってきました。今回は全て香取市内でした。 「ポケふた」の紹介はこちらのページの最初に記載させて頂きましたので、ぜひご覧ください。 【「タイレーツ ココカラ」香取市】 タイレーツ ココカラ 場所〒287-0003千葉... -
【お城巡り】津城跡 津観音大宝院 散策 津市まで近鉄特急「ひのとり」に乗ってみました。
【津城跡】 続日本100名城の一つです。織田信長の弟・織田信包(おだのぶかね)が天正8年(1580)に津城を創築しました。その時は五層の天守閣があったそうです。その後、藤堂高虎が入封して慶長16年(1611)に大規模な改修がされ城下町を整備しました。本丸を...